動いて止まってまたウゴク?

双子の父で四児の父。そこから得た情報や体験談と小規模事業者の小言を書いています。

<

集団1歳半検診に初めて行ってみて、子どもの成長、発達の程度とポイント

スポンサーリンク

f:id:yojichichikun:20171014112349j:plain

選挙カーうるさいわ!仕事の邪魔すなボケ!

「どうもこんにちは。四時父です。」と2か月前までは冒頭で言ってたんだけど、それやめたらアクセス数が増えたのは関係してるのかな?そうだとすると、これは伸びないやつになってしまうな!まぁいいか。

 

1歳半検診必要性

 

と、前置きはいいとして、お子さんの1歳半検診はちゃんと行きましたか?親は連れて行かないといけない義務はありませんが、自治体には行う義務があり、執拗に理由を聞かれたり、虐待の可能性があると判断される場合があるので、うちは定期的に検診をしてもらってるから必要ない方も確実にいきましょう。お子さんの成長、発達について知らなかった情報を入手できる場合もあるかもしれません。

 

事前準備

1.問診票を書く

  子どもの行動、睡眠時間、親の喫煙状況、気付き等20項目くらいあります。

2.尿をとる

尿検査のために当日に行いますが、ちんちんに容器付けるから気になって気になって取っちゃう…。結構難しい。

3.持っていくものの確認

母子手帳、問診票、保険証、飲み物、おもちゃ、絵本、オムツセットくらいかな。

 保険証:検診には必要ありませが、検診結果によってはそのまま病院へ行けること  と、急な発熱、怪我の時に必要です。

 飲み物、おもちゃ、絵本:結構時間がかかります。おもちゃを用意している所もありますが、個人で用意するのがベストでしょう。

4.時間と駐車場の再確認

結構な人数がくると予想できます。開始時間の15分前には到着できるよう時間の調整は必須。

 

 

検診内容

  1. 問診、細微運動、尿を渡す
  2. 身長、体重
  3. 聴診、触診(ちょっと問診もあり)
  4. 歯科検診
  5. アドバイス

うちの自治体では以上の5項目をやりましたが、各自治体によってはこれ以上の項目もあるかもしれませんね。

 

 

問診、細微運動、尿を渡す

問診票に書いた行動などを細かく聞かれます。発達障害の可能性と、成長を促すための睡眠時間などについてのアドバイス。細微運動として、7cm角の積み木を3段に重ねられるかを試されます。うちの子は軽々成功!

いつもジェンガ組み立ててる成果が出たな!

尿検査は後日結果が届くそうです。

 

身長、体重

あのよくある子どもを寝かせて測るやつね。やること自体は特に特別なことはやりませんが、ここでの問題は結構泣いてる子ども多い。測定員があやしますが効果はありません。おもちゃを持たせるなどの対処は必要でしょう。

 

聴診、触診(ちょっと問診もあり)

聴診器でポンポンてやるやつと、お腹とちんちんギュッってやられました。心音、睾丸の位置をみるそうで、特に問題なし。たまたまかかりつけの病院だったのでかは分かりませんが、言葉についてのアドバイスがありました。1歳半で発する名詞は通常4~5個が基本のようで、下の子はパン、お父さん、お母さん、ワンワン、お茶の5つと問題ないけど、上の子が3つなので「保育所、幼稚園に通えば覚える数が急激に増えるので問題ないと思いますが、一応気にしといてください」とのこと。

この名詞4~5個は新情報!ありがとう先生。

 

歯科検診

小学生の頃を思い出すあれ。「〇番~〇番 マル」これも結構泣く子が多いので、先生が頭、親が足を持ってさらにおもちゃを持たせた方がいいかも。

 

アドバイス

全ての結果を踏まえた成長、発達のアドバイスと、はじめの問診の再確認。

子育て相談所の案内などを受けます。子どもが多すぎて何言ってるか聞き取りにくいけどがんばって聞くしかない。

 

まとめ

今回上の子2人では行ってなかった1歳検診に行ってきましたが、とにかく人が多い。

開始と同時に行って、早めに終わるのがベストなんだけど、なかなかそうもいかないのが現実だから、待ち時間を意識した準備が必要だなと感じました。

検査については流れ作業間はあったけど、普段聞けないアドバイスなんかもあったので、めんどくさがらずに行った方がいいかな。ちなみに全部で2時間かかりましたとさ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村