麻雀に興味ない方は、スルーしてもらった方がいいかもしれない。
やったことないけど興味はある。
または少なからずやったことある方は、是非ごらんください。
麻雀を学生時代によくやった方は多いかもしれないし、少ないかもしれない。
晩飯をかけて勝負したことがあるかもしれないし、ないかもしれない。
とりあえずこの言い回しは置いといて、ここまで『やったことないけど興味はある』
方へ簡単に麻雀のルールを説明しておきましょう。
麻雀のルール
ドンジャラを1度はやったことがあるでしょうか?
厳密にいうと役があるのでちょっと違うが、同じキャラを3つ集めるとあがりになるところは一緒で。
ドラえもん×3、のび太×3、セワシ×2と8個の状態で、セワシがくれば上がり。
最終的に3-3-3(合計9個)となればドラエモンが抜けてようが、のび太が抜けてようが問題ない。
麻雀はドラえもん×3、のび太×3、セワシ×3、ミニどら×3、源静香×1と13個の状態で、源静香がくれば上がり。
3-3-3-3-2の(合計14個)であれば、どこが最後の1個でも問題ない。
実際にはもっと覚えることはありますが、最低限これだけ知っていればなんとかなる。
細かいルールはこちらのサイトで丁寧に解説してます。
麻雀は面白い
ドンジャラと違い麻雀は戦略性も高く、3時間くらいあっという間に経ってしまうくらい面白いんです。
具体的に何が面白いか?と聞かれると分からないんで、1回やってみて!
学生時代は週2で7,8時間ぶっ通しでやってました。
プロには女性も多い
一般的に男性の遊びと思われがちですが、プロの中には女性も結構います。
東城りお
水口美香
二階堂瑠美
この他にも約50名ほどが女性プロ雀士として活躍しています(男性も約50名)
イカサマは許される
雀荘まで行ってやる方は多くないでしょう。
だいたいは仲間内でワイワイやることが一般的ではあるかと思います。
その中で不正行為である『イカサマ』はバレなければ許されることも多く、その種類も豊富にあります。
wikiでもあるくらい麻雀のイカサマはメジャーなもの。
ですが、実際にはできないくらい高度なテクニックが必要で、『バレなければやってもいい』はここからきていると言ってもいいでしょう。
イカサマ麻雀
そのイカサマに重きを置いた、熾烈な戦いの動画が面白かったので紹介します。
イカサマはスマートにやらないとダメなとこも伝わるでしょう。

イカサマ選手権第1回でこれ以外に3本と、プロを交えた特別編3本動画があります。 このグダグダ感が面白い。実践でもイカサマをお試しあれ!